奄美大島 シマ唄教室

関西では数少ない奄美大島のシマ唄教室です。
見学なども随時行っておりますので、お気軽にお越しください。

はじめての方対象の「初心者コース」から「マンツーマン」での指導まで、講師は真心の女将「榮百々代」です。
初心者コースは、ちんだみ(調弦・チューニング)の仕方など一から取り組みますので、三味線がまったく初めての方でも心配ありません。

唄だけ習いたい方や、まずは体験したいけれど三線をお持ちでないという方も、無料でレンタルをご用意いたしますのでその旨お伝えください。

見学なども随時行っておりますので、お気軽にお越しいただければと思います。

榮百々代が三線をひいている様子
奄美三線 シマ唄教室の様子
奄美三線 シマ唄教室の様子

こんな思いのある方をお待ちしております

  • 弾き語りに挑戦したけど、出来なかった。
  • 奄美シマ唄に興味はあるけど、難しそう。
  • 自分は音痴だと思う。
  • 裏声がわからない。
  • 楽器は未経験。
  • 練習についていけるかな?

いろんな不安があると思いますがこの動画をご覧ください。

三線を触ったことがない、唄を知らない、方言がわからない。というところからスタートされた生徒さんです。各自の長所を磨き、クセを見抜き、的確な指導に自信があります。安心してお問い合わせください。

受講料とお稽古日のご案内

通常レッスン

初心者クラス

1,500円

中級者クラス

3,000円

マンツーマンレッスン

60分

7,000円

90分

10,500円

120分

14,000円

※受講料は稽古日当日にお支払いください。

お稽古日カレンダー

トップページ店舗情報のGoogleカレンダーにお稽古日を掲載しています。ご確認ください。

※マンツーマンの稽古、スケジュールなどは別途お問い合わせください。
※会場は特に指定がなければ 真心 にて行います。

お申し込み方法

三線教室はお申込みが必要です、参加希望日をカレンダーにて確認の上、以下の問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお申し込み(お問い合わせ)の上、稽古日に真心へお越しください。

メールフォームへの返信は、最大48時間お時間をいただく場合がございます、お急ぎの場合は、必ずお電話にてお願いいたします。

電話番号:06-6786-4789
お電話の受付時間:18:00~22:00

教室にお持ちいただくもの

お持ちの方はご自分の三線と、筆記用具をお持ちください。

  • 課題曲の歌詞などは配布いたします。
  • 三線の無料レンタルは数に限りがありますので、ご希望の方は予めその旨ご連絡ください。また、レンタルは教室内だけで、持ち帰りはお断りしておりますので、三線が上達するには、いずれご自分の三線をご購入いただく必要があります。三線その他のご購入に付いてもご相談は承ります。
  • 初めて教室へ来られる際は、爪の長い方は切ってからおいでください、絃を押さえることができません。また、三線を傷つけることがありますので、場合によっては貸し出しができないこともあります。

教室の皆さんの声

■ 60歳(男性)
全くはじめての三線でしたが、音合わせからしっかりと教えていただきました。レパートリーが増えていくのが楽しくて仕方がありません。

■ 33歳(女性)
奄美の島唄にあこがれて門をたたきました。自分のペースで通えるので、次回の稽古日が楽しみです。

■ 45歳(女性)
各自のレベルに合った指導がわかりやすく、毎回アットホームな雰囲気の中、百々代先生には三線だけでなく歌い回しまで指導いただいています。三線仲間がいることで、楽しいだけではなく勉強になり目標を持って楽しく取り組んでいます。

【講師】榮百々代プロフィール

15歳奄美民謡武下流【武下和平】に師事
17歳奄美民謡大会にて特別賞受賞
2009年奄美民謡武下流師範免状取得
師範免状
2010年郷土民謡民舞全国大会@武道館 内閣総理大臣杯 グランプリ賞受賞
2013年第1回日独ビジネス対話  黒糖焼酎の夕べinドイツ連邦議会 にて演奏 主催:ドイツ連邦議会.在ドイツ日本国大使館
2014年島唄プロジェクトの会発足 奄美全群島の島唄をラジオで宣伝活動中
2015年大阪市都島区の奄美沖縄料理 『奄美 真心』オープン
2016年豪華客船日本丸にて船内ゲスト演奏
2017年あくね毘沙門太鼓『響音』と島唄コラボレーションin USAラスベガス ウィンチェスターカルチャーセンターにて演奏 主催: 日米協会
2023年第2回 ジャパンパレードin ニューヨーク にて演奏
奄美黒糖焼酎【里の曙大使】就任
2024年第59回 産経民謡大賞 大賞の部入賞
その他文化庁主催の御堂筋芸事納出演
鹿児島県大阪事務所主催 観光PRイベント出演
各地での演奏会など国内外で精力的に活動中