-
朝崎郁恵さん米寿祝賀会にて祝い唄
東京四ツ谷の主婦会館にて開催された、「朝崎郁恵さん米寿 祝賀会」にて、祝い唄を唄わせて頂きました。 朝崎郁恵さんといえば奄美大島南部のシマ唄、ひぎゃ節の唄者、国内外の数々の大きな舞台に立ち、今もなを精力的に活動を続けておられるシマ唄の大御... -
ハイサイ!琉球まつり!
2022年5月8日に大阪府豊中市の服部緑地野外音楽堂にて開催された、ハイサイ琉球まつりに参加しました。 ハイサイ琉球まつりとは? 1999年から始まった『風人の祭』の関連イベントとして、『ハイサイ!琉球まつり!』のタイトルとしては、2012年から、春と... -
インターネットラジオ レディオバルーン「ゴーゴーパラダイス」に出演!
ご縁があって、インターネットラジオ レディオバルーン「ゴーゴーパラダイス」と言う30分番組に出演させていただきました。 パーソナリティのエリリンさん、残念ながら、緊急事態宣言中の今はお休み中ですが、大阪市北区天満で【パラダイス】というお店を... -
2021年 ハイサイ琉球まつりで歌いました!
2021.7.4 大阪 服部緑地野外音楽堂にて開催された、 ハイサイ琉球まつりに参加しました。 イベントのテーマは「島の心を未来へ繋いでゆく」というもの。 奄美から八重山までの琉球弧において歌い継がれている島唄 先祖は島の心(魂)を島唄に込めて、伝え... -
FM-HANAKOの生放送で奄美民謡を唄いました!
京阪守口市駅前、守口文化センター1階にあるFM-HANAKOさんに行ってきました。 奄美大島のPRで、奄美民謡、大島紬、奄美の食、お酒の話など、奄美大島の伝統工芸品「大島紬」を着用してお話せていただきました。 今回は三線教室の生徒さん、村上さんに同行... -
【奄美三線教室】確実に上達しています!
課題曲は、1曲あたり2ヶ月間練習します。現在レッスン中の唄は「豊年節(ほうねんぶし)」 、三線のチンダミ(調弦)は、三下がりです。 チンダミの大切さ 練習開始までに各自チンダミを済ませます。 その後、一人一人のチンダミをチェックし、微調整をしま... -
島唄プロジェクト2020年6月の放送は「朝花節~長朝花」
島唄ラジオ収録に行ってきました。 6月の放送は、奄美大島で広く歌われている朝花節と長朝花節のご紹介です。 朝花節は「始まりの唄」といわれており、明け方の意味を持ちます。 そのため一番最初に歌われ、声の調子を整える、「挨拶唄」「座を清める唄」... -
島唄プロジェクト2020年5月の放送は「三京ぬ後」
島唄ラジオ収録に行ってきました。 5月の放送は、奄美群島徳之島で歌われている徳之島民謡「三京ぬ後」のご紹介です。この唄は、徳之島の天城地方から始まったと言われており、歌に伴う伝承も伝わっています。 薩摩藩時代、天... -
昭和の奄美シマ唄 唄遊び
私がまだ幼少の頃、奄美に帰省した際には、それこそ毎晩のように宴席がありました。祖父祖母はシマ唄が大好きで、近所からいっぱい人が集まり唄遊びをしていました。 その横で、私たち子供達は走り回って遊んでいたものです。今思うと残念なことですが、そ...