-
奄美群島うたつなぎリレーのバトンが回ってきました
奄美群島の唄者や、ミュージシャン達が、新型コロナウィルスの影響で、演奏の機会が失われています。自粛ムードの中、皆さんに楽しんで貰おうとリレー形式で音楽のバトンを繋いで行く取り組みが始まっています。 >>> コロナに負けじと島唄発信 前田さん呼... -
島唄プロジェクト2020年4月の放送は かんつめ節
島唄ラジオ収録に行ってきました。 4月の放送は、奄美大島で歌われている「かんつめ節」のご紹介です。 「かんつめ」とは、1815年頃に奄美大島宇検村須古に実在した18歳あまりの美しい娘の名前、この歌のヒロインです。 地域によって発音が異なり「かんて... -
今日の奄美シマ唄三線教室は東れ立雲節
「東れ」は、「あがれ」と読みます。 東れ立雲とは、東の空の明雲の意味です。奄美では豊年の象徴として喜び、五穀豊穣を祝う八月踊りの歌にもなっています。 余談になりますが、奄美だけでは無く、広く琉球諸島に伝わるのが八月踊り、奄美歴史を語る上で... -
第89回神戸奄美会に参加しました
11月10日の日曜日、神戸市勤労会館大ホールにて開催された楽しみにしていた、神戸奄美会定期総会に、ゲストとして参加させていただきました。 久しぶりの島唄仲間との再会、徳之島出身の藤山和也さんの唄声、大好きです。今回、「島なんじきグループ」とし... -
比嘉サリーさんとコラボ
沖縄から来阪の、比嘉サリーさん。 美ら島真心でのライブは、今回で3回目となります。 ライブでは、毎回、コラボをさせて頂いております。 沖縄三線と、奄美三線のコラボでは、ちんだみ(チューニング)は1オクターブ音程差を付けます。 まるで、六線を... -
奄美六調で国際交流
私の実弟のお友達が、アメリカニューヨークから、真心にご来店。 プロのドラマーさんで、リズム遊びしました。 新鮮な奄美六調が誕生しました。 音楽は国境を越える、そんな楽しい一夜でした! -
ディサービス【そよ風】で奄美三線演奏会
徳之島の先輩のご縁で、ディサービス「そよ風」にて演奏をしてきました。 今回、「そよ風」さんでは、利用者の皆さんに南の島を満喫して頂こう!ということで、沖縄フェアというイベントを企画されました。 スタッフの皆さんは、全員アロハシャツ(かりゆ... -
奄美シマ唄ライブin美ら島真心 ヒギャ節とカサン節
久しぶりに田中真由美さんとコラボライブです。 今回のライブは、東節と笠利節、それぞれの良さをお聴きいただきました。 東節 (ヒギャブシ)は奄美大島の南部地方のシマ唄。 笠利節(カサンブシ)は奄美大島の北部地方のシマ唄。 同じ唄でも、メロディ... -
第60回関西屋鈍会総会
第60回関西屋鈍会総会が、兵庫県尼崎市にて開催されました。 今年で60回目を迎える記念の総会です。 屋鈍会は会長はたてておらず、顧問の吉岡嘉久さんを筆頭にスタッフの皆さんが力を合わせて運営されています。 プログラムもフリースタイルで、参加者の皆...